今回は「PokemonGo」を、プレイしたことがない方に向けてレビューしていきます!
「PokemonGo」ってどんなゲーム?
「PokemonGo」は、大人気のゲーム作品、ポケットモンスターを題材にした位置情報ゲームアプリです。
GPSを利用して、自分の位置をゲームにリンクさせることで、ゲーム上のマップを自らが歩き回ることができるのです。
そして、自分の近くに現れたポケモンを捕まえて「ずかん」を埋めたり、強いポケモンを集めて「レイドバトル」や、「ジムバトル」に勝利することが目的になります。
では、実際のゲーム画面を見ながら解説していきましょう!
ポケモンを捕まえるには?
ポケモンを捕まえるには、マップ上に現れたポケモンをタップする必要があります。
実際の画面はこちらになります。

こちらの画面の真ん中には人が動いています。
これがプレイヤーで、自分自身の位置を示しています。
そして、右に虫のようなものが二匹映っていますね。
こちらがポケモンになります。
このポケモンをタップすると、ゲット(捕獲)する画面に移ります!
続いてポケモンを捕獲する画面を映していきます。

このように、ポケモンを正面にとらえた画面になります。(先ほどと違うポケモンが映っています)
下の中心にある赤と白の球体が「モンスターボール」です。
これを投げてポケモンをゲットします。
左下にある赤いブドウのようなものは、「きのみ」です。
ゲットする前にポケモンに与えると、ゲットしやすくなる効果が得られます!
そしてボールを投げる際には、注意するべき点があります。
まず、ポケモンは「いかく」をするという点です。
ポケモンごとにモーションは様々ですが、威嚇をしているポケモンにボールを投げると、はじき返されてしまいます。
タイミングを見計らってボールを投げることで、うまく捕まえることができます!
そしてうまく捕まえると…


このような画面になります。
次はこの画面について説明していきます!
ポケモンの詳細について
これは捕まえたポケモンの性能を示す画面です。
「CP」とは簡単に言うと「レベル」のようなもので、そのポケモンの強さを表しています。
これが高いほど強い!といえるのですが、ポケモンごとに最大値が決まっているので注意が必要です。
また、名前の隣にある鉛筆のマークを押すと、そのポケモンの名前を変えることができます。

マイナスがモチーフのポケモンなので、マイナスイオンからとって「イオンちゃん」と名付けましょう!
こんな風に名前を付ければ、愛着も沸くことでしょう!
また、その下には「重さ」「でんき」「高さ」とありますね。
重さ・高さはそのままの意味ですが、最も重要なのは「でんき」です。
これは、「タイプ」といい、そのポケモンの性質を表しています。
ポケモンは、「わざ」が使えるのですが、「わざ」にもタイプがあります。
わざとポケモンのタイプが同じならわざが強力になるので、ぜひ意識するようにしましょう!
最後に「わざ」についての説明をしていきます。

ポケモンはバトルの際にわざを使います。
こちらのマイナンは、「でんこうせっか」と「スピードスター」を使えるようですね。
上の技が1技といい、いつでも使うことができる技です。
下の技は2技といい、強力な代わりに、1技を何度も使うことで使えるようになる技です。
2技は多くは使えないので、基本は1技で戦うことになります。
わざの左に描いてあるマークは、わざの「タイプ」を表しています。
このマークは「ノーマル」というタイプを表しています。
マイナンのタイプはでんきなので、わざとのタイプは一致していません。
できることならでんきタイプのわざを覚えさせるようにしたいですね。
この「わざ」は、主に「ジムバトル」と、「レイドバトル」にて相手のポケモンと戦う際に使用します。
技の種類によって戦い方が大きく変化することもあるので、慣れてきたらぜひわざの種類も気にかけるようにしましょう!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は、「PokemonGo」についてレビューしました。
しかしながら、今回はまだまだPokemonGoの世界の初めにしか触れていません。
PokemonGoでは魅力のあふれるポケモンたちと世界が待っています。
ゆったりと自分のペースで遊んでいただければ、いつの間にかポケモンたちのいる生活が当たり前になっていることでしょう。
ぜひダウンロードしてポケモンをゲットしてみましょう!
コメントを残す